レンタカー・給油

日本でレンタカーを初めて利用される方や、
不安な方へレンタカーの基本的な知識を紹介いたします。

レンタカーを借りる流れ

新千歳空港で借りる場合

①空港カウンターでの受付
・空港内にあるレンタカー会社のカウンターで受付
・シャトルバスで営業所まで移動(約10分程度)
②営業所での受付
・日本での有効な免許証、及びパスポートのご提示
・申込内容確認
・貸与、保険に関するご説明
・ご精算(クレジット、キャッシュ)
③車両案内
・レンタカー外装の傷確認
・基本操作の説明
・カーナビの操作説明
・車検証のお渡し
④セルフチェック
・運転前点検
・自身で一通り運転操作の再確認

レンタカー返却

返却時は燃料満タンで返却するのが原則ですが、
レンタカー会社によってはガソリンスタンドが併設している店舗もある。
出発時に確認しておきましょう。

ガソリンスタンドには2つの方式があります

フルサービス
ガソリンスタンドのスタッフが給油します
セルフサービス
ユーザ自身で給油します

フルとセルフのメリットデメリットについて

フルサービスとセルフサービスの金額差は1Lあたり約3〜8円程 と 大きな違いはありませんので基本的にはフルサービスがおすすめです。
但し、場所によってはフルサービスのスタンドが少ないこともありますのでセルフスタンドの正しい利用方法を確認しておきましょう

燃料の油種について

必ず利用する車の対応油種を確認しましょう。間違った油種を給油してしまうと、
車が故障し 移動不能になり、利用者の過失として修理費用を請求される可能性もあります。

レギュラー
オクタン価89以上のガソリン。ほとんどのレンタカーはこのレギュラーである。
ハイオク
オクタン価96以上のガソリン。主に輸入車や高性能スポーツカーに使用されます。
ディーゼル
主にトラック・建設重機などに利用される油種ですが、近年では「クリーンディーゼル車」という環境に優しいディーゼルエンジンを搭載した乗用車も増えています。

レンタカーの種類

レンタカーはコンパクトカーから多人数乗りのミニバンまで
様々なタイプを用意しております。
乗車人数や目的に合わせてお好みの車種をお選びください。

コンパクト
おすすめ人数と荷物積載量目安
スタンダード
おすすめ人数と荷物積載量目安
ミドル
おすすめ人数と荷物積載量目安
ミニバン
おすすめ人数と荷物積載量目安

レンタカーお問い合わせ先

Company name URL
ORIX Auto Corporation https://car.orix.co.jp/
Sapporo Renta-Lease Corporation https://www.sappororenta.co.jp/
JR Hokkaido Rent A Lease Corporation http://www.jrh-rentacar.jp/
TOYOTA Rent-A-Lease SAPPORO Corporation https://www.toyotarentacar.net/
TOYOTA Rent-A-Lease SHINSAPPORO Corporation https://www.rent-a-lease.com/
NISSAN Rent a carLaunch the site https://nissan-rentacar.com/
Nippon Rent-A-Car Hokkaido Corporation https://www.nipponrentacar.co.jp/
Times Car Rental Corporation https://rental.timescar.jp/
MITSUBISHI-Rentacar https://0123.ne.jp/mmc/
Honda Rent-A-Lease Sapporo Corporation https://www.hondarent.com/
Worldnet-Rentacar https://worldnet-rentacar.co.jp/
OTS RENT-A-CAR https://www.otsinternational.jp/otsrentacar/
Hokkaido BUBU RENT-A-CAR https://bubu-iss.com/
Budget Rentacar https://www.budgetrentacar.co.jp/